Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/imadrops/emo.tokyo/public_html/green_apple/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the wp-pagenavi domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/imadrops/emo.tokyo/public_html/green_apple/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the smart-custom-fields domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/imadrops/emo.tokyo/public_html/green_apple/wp-includes/functions.php on line 6121
社員インタビュー 何社も渡り「小澤総業」に腰を落ち着けた渡邉 | 小澤総業株式会社

最新情報・コラム詳細

社員インタビュー 何社も渡り「小澤総業」に腰を落ち着けた渡邉

■ 様々な職を経て小澤総業に入社、弊社「渡邉」のケース

コンクリートポンプ車台数都内No.1!
西東京日の出町から全国の生コンとコンクリートポンプ車の手配、
基礎屋さんの作業サポートまで手厚いコンクリート圧送工事、コンクリート打設工事を手掛けている小澤総業です。

今回インタビューに答えたのは、小澤総業で初めてコンクリートに触れた業界1年未満の社員。入社8ヶ月目の渡邉です。

小澤総業に入るまでは建設現場の現場監督、足場職人、塗装屋、電気屋、果ては長野の山にこもりレタス畑でレタスを収穫などなど。色んな職業を転々としていたユニークな職歴を持つ渡邉ですが、冒頭でも書いた通り「コンクリート業界」は初めて。そんな渡邉に入社当初はどうだったのか答えてもらいました。

■ 「コツ」と「慣れ」をつかむまでが勝負

「自分はスポーツをやっていたので体力には自信があったのですが、生コンクリートの入ったホースが何せ重い!2017年の5月に入社してから身体が引き締まりましたね(笑)しかし、他の方も回答している通り大事なのは『慣れ』と『コツ』ですよ」

「加えて、入社当初は誰でもそうだと思いますが、毎日不安の連続でした。というのもコンクリートの仕事自体が初めてだったので……例えばコンクリートを流し込むホース1つとっても、扱いを間違えてしまうとホースの中でコンクリートが詰まってしまう。とにかく『慣れ』が必要な仕事だと認識しました」

「万が一の事態になったら、迷惑がかかるのは自分だけじゃないですからね。入社してからは仕事に身を引き締めて取り掛かることを心がけていました」

■ 現場を1人で回る今も、分からないことは電話で先輩に聞いている

入社から8ヶ月目の今、彼は1人で現場をまわっている。

「入社して間もない頃はベテランの方にみっちり仕事を教えてもらっていましたが、3ヶ月経ったあたりから1人で現場を回れるようになりました。今は多少慣れてきたかなとも思います。とは言っても、経験がモノを言う側面もあってまだまだ奥が深い。自分は今でも解決策が分からない問題に出会った時は、慌てないでベテランの方に電話で相談をしていますよ」

■ なぜ小澤総業に腰を落ち着けたか、仕事を続けられるのは社長の1言の影響が大きい

職業を転々としている渡邉が、なぜ小澤創業の仕事を今も続けられているのか尋ねてみた。
「自分ももう30歳。今まで周りに助けてもらってきたし、嫌だからってすぐ辞めちゃってもしょうがないなと」

「あとこれは仕事を続けている上で核になる部分かもしれませんが、自分が入社する際、社長との面接で社長から『助けてくれ。この会社大きくするのに手伝ってくれ』って頭を下げられたんですよ。こんな会社今までなかったんで、驚くと同時に必要とされてる事が嬉しかったですね」

■ こんな社長見たことない。公私ともに破天荒。初めて出会った「働きやすい会社」

面接時の社長の1言が仕事を続けられる支えになったという事であろうか?そこで社長に関しての印象を訪ねてみた。
「社長はとにかく破天荒。考え方が自由で柔軟だから一緒に仕事をする事が面白い上に勉強になる」
「というのも自分も将来『ひと旗あげてやろう』という夢があるので、コンクリート業界のこと考えたり、業界の情報を仕入れたり、職場の皆のこと考える社長の姿勢は見ているだけで勉強になります」

「同時にプライベートも豪快ですね。ジェットサーフィンやってたり、キャンピングカー持っていたりと……公私共に良い意味でぶっ飛んでるなと思います(笑)」
社長の働き方は勉強になるという渡邉、会社自体はどうだろうか。

「働きやすい環境が整っていますね。小澤総業は40人くらいの会社。仕事は社員が一丸となって仕事に取り組むし、プライベートでも仕事が終わった後に飲み会、休日にはボーリングなども行きます。職場の人と仲良くなれる環境にある事は、そのまま働きやすさに繫がっていると思います」

「とにかく自分は何社も回ったので分かるのですが、こんなに良い人ばかりの会社はなかったですね。例えば飲み会1つとても上司が偉そうにしない、平等に扱ってくれるなんてそうそうある事じゃないでしょう」

 

■ 協調性があれば大丈夫、小澤総業の1員として迎える準備ができています!

最後に新しく小澤総業を志そうとしている新人に向けて1言をお願いした。

「弊社の社員は様々なので、特にコレといった要望はありません。それこそ、地方から来る人や大学に進学しなかった人などなど。何にせよ、こちらはどんな人も受け入れる準備ができています」

「強いていうのであれば、協調性を持った柔軟な方ならすぐに馴染めると思います。職人として働けるのは若いうちの方が有利なので、迷っているなら1度門を叩いてみて欲しく思います」

【SNSでも情報発信中!】
ameblo:https://ameblo.jp/ozawa-red/
instagram : https://www.instagram.com/concrete_pump_ozawa/
Facebook : https://www.facebook.com/%E5%B0%8F%E6%BE%A4%E7%B7%8F%E6%A5%AD%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE-1198637976871584/